はじめまして。

ありあけうさぎと申します。
有明に住み、仕事に育児に奮闘するうさぎです
有明テニスの森でテニス観戦が趣味です
有明ガーデンで盛り上がる「有明」
突然ですが、住まい購入を検討中の方、「有明」ってどんなイメージですか?
「有明ガーデン」!
有明は東京都の最重要拠点の1つ

「でもオリンピックが終わったらまた静かで寂しい所になるんじゃないの?」


【中核的な拠点とは:鉄道ネットワークの高い結節性を持ち、広域的な観点から、高度な都市機能の集積を図る拠点を「中核的な拠点」として位置付け、東京の魅力を高める都市機能の集積 を促進していく 】
(参照:東京都市計画 都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(原案)
://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/seisaku/master_plan/data/pdf/houshin_toshikeikaku.pdf)
つまり…

有明に複数路線の鉄道をもってきて、人が集まるおもしろい施設たくさん作っていくよー!
ってことです。
そう、東京の湾岸エリアでは、有明より都心寄りの勝どきや豊洲が注目されがちですが
東京都が公式に、開発計画として有明を最重要地域の1つとして認定しているのです!!
そう、オリンピックが終わっても、有明は発展し続ける可能性が高いのです。
それはいつか?というと、この都市計画によると10〜20年かけての開発だそうです。
具体的な開発内容は、例えば、東京駅付近と有明周辺までを結ぶ「都心部・臨海地域地下鉄構想」(図の青い丸)。これは早く実現してほしい。
また、この開発案には東京都内各エリアの将来像なんかも書かれていて読んでいて面白かったです。
下の画像がそうですが、見えないので一部抜粋すると
有明・青海・台場
「職・住・学・遊のバランスの取れた総合的なまちづくりが実現され
・・(中略)・・東京圏に求められる先導的な機能が高度に集積し、
観光客やビジネスパーソン、研究者、留学生などでにぎわう中核的な拠点を形成」
ね?ここまででなんだか有明に期待が持ててきませんか??
これらの情報は湾岸エリアのマンション購入を検討している方などには朗報ではないでしょうか?
つまり、(あくまで予想ですが)
有明の資産価値は、少なくとも下がり続けるってことはなさそうですし
上手くいけば上がりそうな雰囲気ありますよね??
ということで、ここまで、私も住む有明の魅力を伝えるべく、東京都の都市開発計画をご紹介しました

有明や湾岸エリアに興味が出た!と思った方はこちらを↓
有明や湾岸エリアのマンションに興味がある方にオススメの書籍
有明を含むマンション購入を検討している方は、まず損しないために
この書籍が参考になります
「絶対に満足するマンション購入術」のらえもん著
また、こちら、三井健太著「マンション大全」もマンション購入についての知識が網羅されていると評判のようです
以上、ありあけうさぎでした
ここまで読んでいただきありがとうございます
ありあけうさぎへのお問い合わせはこちら
コメント